1
昨日、今日と担当しているフィットネスクラブのホールド替え作業をおこないました。
2日間でのべ11人のスタッフを投入。人件費だけでも予算オーバー。さらにNewホールドも購入。
約20本のルートを設定。そして28日(土)は恒例のルートコンペです。なんと第26回目!
RONDOのルートは手足とも同色のホールドでセッターが1本1本吟味してセットしています。
傾斜こそないですが、岩場でのクライミングに対応した実戦的なルートなのが自慢です。
ぜひ登りに来てください。
↑ルートの最終確認をする高名なルートセッター・O川さん。
しかしだ、週前半のFF発送から今回のセットと外せない仕事が続き、CJ編集作業が進まない! ヤバっ。
2日間でのべ11人のスタッフを投入。人件費だけでも予算オーバー。さらにNewホールドも購入。
約20本のルートを設定。そして28日(土)は恒例のルートコンペです。なんと第26回目!
RONDOのルートは手足とも同色のホールドでセッターが1本1本吟味してセットしています。
傾斜こそないですが、岩場でのクライミングに対応した実戦的なルートなのが自慢です。
ぜひ登りに来てください。

しかしだ、週前半のFF発送から今回のセットと外せない仕事が続き、CJ編集作業が進まない! ヤバっ。
▲
by climbworks
| 2009-03-27 23:28
| Climbing
懸案だった”てれまくりレポートも終わり、普通のブログに戻すべく、、
今まで何していたか、主な行動を書いときます。
2月22日に今季13日目のスキーで”かぐら”へ。
翌週はロストアローさんやアルテリアさんの展示会まわり。
3月に入っては、ひたすらfreefanの追い込み。合間をみてフィールドライフの取材や執筆。
そして7・8日は”てれまくり”。
毎週水曜夜はフィットネスのインイキラクター。
15日…フィットネスのお客さんとまた”かぐら”(プチパウダー当たり!)。
17日…freefan校了!(やったぁ!!)
20日…白馬・八方尾根スキー場。 21日…栂池スキー場。
24日…frrefan完成。25日…発送!!
というわけで、freefanのほうはあと少しで皆さま(JFA会員)のもとへ届きます。
年度内発行、滑りこみセーフでした。さあ、次は新版・安全BOOKだぁ~!
その前に明日(26日)はRONDOにお定期ルートセット。肉体労働モードに変更です。
同時進行で”Climbing JOY”の編集作業もある。。ウヘ~っ!!忙しい。。
今まで何していたか、主な行動を書いときます。
2月22日に今季13日目のスキーで”かぐら”へ。
翌週はロストアローさんやアルテリアさんの展示会まわり。
3月に入っては、ひたすらfreefanの追い込み。合間をみてフィールドライフの取材や執筆。
そして7・8日は”てれまくり”。
毎週水曜夜はフィットネスのインイキラクター。
15日…フィットネスのお客さんとまた”かぐら”(プチパウダー当たり!)。
17日…freefan校了!(やったぁ!!)
20日…白馬・八方尾根スキー場。 21日…栂池スキー場。
24日…frrefan完成。25日…発送!!

というわけで、freefanのほうはあと少しで皆さま(JFA会員)のもとへ届きます。
年度内発行、滑りこみセーフでした。さあ、次は新版・安全BOOKだぁ~!
その前に明日(26日)はRONDOにお定期ルートセット。肉体労働モードに変更です。
同時進行で”Climbing JOY”の編集作業もある。。ウヘ~っ!!忙しい。。
▲
by climbworks
| 2009-03-26 02:10
| 日常(と仕事少々)
前回の続きです。
外でのアトラクションが一通り終わったら、会場である「岩岳スカイアーク」前には、たくさんのテレマーカーが列をなしています。
最初は北田実行委員長らによる盛大な鏡開き(←本来は鏡抜きと言います)に続き乾杯!
さあ、宴の始まりです。ダンスやら表彰やら大抽選会やらいろいろありましたが、個人的に一番楽しかったのは、
新宿2丁目顔負けのオカマ”ファット”ダンサーズ。

しかし、このダンサーたち、実は1人だけ本物(たぶん)の女の子がいるのです。観客のほとんどが彼女に釘付けでした(たぶん)。
そんなこんなで楽しい宴の時間はあっと言う間に過ぎていきました。
翌日は山に行こうかなあと思っていましたが(新しい雪も降らなかったし)、あまりにイベントが楽しかったのと、勝手がわからず各プログラムに参加しきれなかったので、てれまくりの2日目も参加することにしました。
まずは誰でも出れるらしいという「てれまくりカップ」に申し込みの列に並ぶも、見事予選?(抽選)落ち。
そのままミニバックカントリーツアーに参加(参加費無料)。
内容はあくまでBC[初心者のためのものでしたが、岩岳とっておきのミニツアーコースに案内してもらえました。途中、植物の話や、岩岳から見える山々についての説明など、約1時間のプチツアーですが、とても楽しめました。
(写真は岩岳から唐松岳方面を望む)
ツアーから戻るとワンコイン(500円)クリニックに参加。たった500円で1時間と言う限られた時間ではありますが、プロの指導員の方にレベル応じた講習をやってもらえるのです。これはなかなかタメになった。
講習後は同じクラスになった北陸から来たテレマーカーさんと営業終了時間までセッションしました。
足はヨレヨレになりましたが、本当に楽しく、タメになる2日間でした。
あとはプロライダーによるワークショップにも参加してみたかったです。
来年、もっと楽しむためには、今シーズン終盤、そして来シーズンのてれまくりまで、しっかり練習して強くなっておく必要があるなと思いました。
来年はコンペ出場目指して頑張ります!!
というわで宿題終わり!
外でのアトラクションが一通り終わったら、会場である「岩岳スカイアーク」前には、たくさんのテレマーカーが列をなしています。

最初は北田実行委員長らによる盛大な鏡開き(←本来は鏡抜きと言います)に続き乾杯!

さあ、宴の始まりです。ダンスやら表彰やら大抽選会やらいろいろありましたが、個人的に一番楽しかったのは、
新宿2丁目顔負けのオカマ”ファット”ダンサーズ。

そんなこんなで楽しい宴の時間はあっと言う間に過ぎていきました。
翌日は山に行こうかなあと思っていましたが(新しい雪も降らなかったし)、あまりにイベントが楽しかったのと、勝手がわからず各プログラムに参加しきれなかったので、てれまくりの2日目も参加することにしました。
まずは誰でも出れるらしいという「てれまくりカップ」に申し込みの列に並ぶも、見事予選?(抽選)落ち。
そのままミニバックカントリーツアーに参加(参加費無料)。

(写真は岩岳から唐松岳方面を望む)
ツアーから戻るとワンコイン(500円)クリニックに参加。たった500円で1時間と言う限られた時間ではありますが、プロの指導員の方にレベル応じた講習をやってもらえるのです。これはなかなかタメになった。
講習後は同じクラスになった北陸から来たテレマーカーさんと営業終了時間までセッションしました。
足はヨレヨレになりましたが、本当に楽しく、タメになる2日間でした。
あとはプロライダーによるワークショップにも参加してみたかったです。
来年、もっと楽しむためには、今シーズン終盤、そして来シーズンのてれまくりまで、しっかり練習して強くなっておく必要があるなと思いました。
来年はコンペ出場目指して頑張ります!!
というわで宿題終わり!
▲
by climbworks
| 2009-03-25 04:01
| Snow
各方面から「ブログ更新はどうした?」という声がだんだん聞かれるようになったので、
このタイミングでやっとかないともうぜったいやんないかも、ということで、
頑張って約2週間前の白馬・岩岳スキー場で開催された「てれまくり」レポート。
と、いっても、タイトルどおりほとんどテレまくっていたので、あんまりまともな写真はないが。。
昨年もてれまくりの時は白馬にいたのですが、JANの雪崩講習(ASC)とカチ合ったので、
てれまくり参加は今年が初めてなのでした。
主な内容は、来期板の試乗会、コンペ、プチツアー、プチ講習会、有名ライダーとのワークショップ、
各種デモンストレーション、テレマーク体験会、お祭り、などなど。
詳しいことは、公式サイトに飛んで見てください。
1日目。締め切りに追われて寝てしまうと絶対に起きれない、ということで、前夜、風呂だけ入って3時半に自宅出発。
4時前に高速に乗り、白馬到着は7時すぎ。イベントのスタートまではまだ時間があるので、プリウス号内で仮眠。
なんだかザワザワしてきたので、起床。ギリギリ受け付けを済ませてゴンドラに乗る。
初参加なので勝手がよくわからないままに、とりあえずNew板の試乗しまくり。
そうしたら、ゴンチャレンコ師匠たちの1本杖デモが始まったので、とりあえず応援。

デモ隊の中にはダークフォースの使い手さんもいたので、来年は僕もC3POのコスチュームで
参加したいな、などと思ってしまう。がんばろう。。
終わってフラフラしてたら、BDブースでプロライダーで山岳ガイドのエモヤンに会う。
「僕、テレマーク3日目ですから、Dさん一緒に滑りましょう」と誘われ、ゲレンデへと出撃(一部怪しいコースあり)。
3日目? 嘘だろ?!って具合にガンガン飛ばすエモヤン。やっぱスキーの天才だわ。
約1時間半ぐらいかな?たっぷり稽古つけていただきました。サンキューエモヤン。
(写真の板はテレ金具じゃないけど、気にしないでください←エモヤン私物)
おかげで足が終わってしまったので、午後はのんびりすごす。
お世話になってるマムートブースに行ったり、クラウドベイルのブースでは懐かしい人に再会。

そんなこんなで1日目の昼の部、終了。
いったん下山して、温泉行ったり、お着替えしたりで19時前。特別に夜間運転しているゴンドラでまた山頂へ。
お待ちかね、パーティーの始まりです。
しかし、なかなかレストラン内に入れてくれない。寒い寒い。そうしたら、、
まずは鼓笛隊の登場。
続いてエンジンプロペラ背負った変なテレマーカー登場。なんだかわからずヒートアップ。
てれまくりの炎に点火。一気にあたたまる。
次にアフリカドラム&ダンス隊で、ダンス、ダンス、ダンス!
そうしたら、こんな人々も。もちろん、完全お祭り状態突入だ。
ここまで書いたら、疲れてしまいました。
明日もスキーに出かけるので、続きは帰ってから書きますね。お楽しみに!(してない?)
このタイミングでやっとかないともうぜったいやんないかも、ということで、
頑張って約2週間前の白馬・岩岳スキー場で開催された「てれまくり」レポート。
と、いっても、タイトルどおりほとんどテレまくっていたので、あんまりまともな写真はないが。。
昨年もてれまくりの時は白馬にいたのですが、JANの雪崩講習(ASC)とカチ合ったので、
てれまくり参加は今年が初めてなのでした。
主な内容は、来期板の試乗会、コンペ、プチツアー、プチ講習会、有名ライダーとのワークショップ、
各種デモンストレーション、テレマーク体験会、お祭り、などなど。
詳しいことは、公式サイトに飛んで見てください。
1日目。締め切りに追われて寝てしまうと絶対に起きれない、ということで、前夜、風呂だけ入って3時半に自宅出発。
4時前に高速に乗り、白馬到着は7時すぎ。イベントのスタートまではまだ時間があるので、プリウス号内で仮眠。
なんだかザワザワしてきたので、起床。ギリギリ受け付けを済ませてゴンドラに乗る。
初参加なので勝手がよくわからないままに、とりあえずNew板の試乗しまくり。
そうしたら、ゴンチャレンコ師匠たちの1本杖デモが始まったので、とりあえず応援。

デモ隊の中にはダークフォースの使い手さんもいたので、来年は僕もC3POのコスチュームで
参加したいな、などと思ってしまう。がんばろう。。
終わってフラフラしてたら、BDブースでプロライダーで山岳ガイドのエモヤンに会う。
「僕、テレマーク3日目ですから、Dさん一緒に滑りましょう」と誘われ、ゲレンデへと出撃(一部怪しいコースあり)。
3日目? 嘘だろ?!って具合にガンガン飛ばすエモヤン。やっぱスキーの天才だわ。
約1時間半ぐらいかな?たっぷり稽古つけていただきました。サンキューエモヤン。

おかげで足が終わってしまったので、午後はのんびりすごす。
お世話になってるマムートブースに行ったり、クラウドベイルのブースでは懐かしい人に再会。

いったん下山して、温泉行ったり、お着替えしたりで19時前。特別に夜間運転しているゴンドラでまた山頂へ。
お待ちかね、パーティーの始まりです。
しかし、なかなかレストラン内に入れてくれない。寒い寒い。そうしたら、、
まずは鼓笛隊の登場。

続いてエンジンプロペラ背負った変なテレマーカー登場。なんだかわからずヒートアップ。

てれまくりの炎に点火。一気にあたたまる。

次にアフリカドラム&ダンス隊で、ダンス、ダンス、ダンス!

そうしたら、こんな人々も。もちろん、完全お祭り状態突入だ。

ここまで書いたら、疲れてしまいました。
明日もスキーに出かけるので、続きは帰ってから書きますね。お楽しみに!(してない?)
▲
by climbworks
| 2009-03-19 23:55
| Snow
またまたすみません。更新できなくって…。深刻な申告が終わり、いろいろ忙しかったのです。
何をやってたかって? まずはfreefanのお手伝いをやってました。
もうすぐ完成。今月中に発送できると思います。たぶん..
先週は某誌の取材やら、執筆・編集やらでバタバタ。
週末は白馬でてれまくり参加。(これは別途レポート予定)
一本杖のデモ隊の皆さん。ダークサイドのフォースの使い手さんもいます。
帰ったらまた別のページのスタジオ撮影立会いやら、原稿執筆やら。珍しく忙しいです。
(今どきのカメラマンさんはMACの画面見ながら、マウスでシャッター押すのです。。)
レイアウトが上がってきたので、また原稿書き書き。
こんな状態がどうやら月末までは続きそう。その先はどうなるか、まったく目処はたってませんが…。
そんなわけで、てれまくり以降はスキーにも行けず、働き続けております。明日のために!
何をやってたかって? まずはfreefanのお手伝いをやってました。
もうすぐ完成。今月中に発送できると思います。たぶん..
先週は某誌の取材やら、執筆・編集やらでバタバタ。
週末は白馬でてれまくり参加。(これは別途レポート予定)

帰ったらまた別のページのスタジオ撮影立会いやら、原稿執筆やら。珍しく忙しいです。

レイアウトが上がってきたので、また原稿書き書き。
こんな状態がどうやら月末までは続きそう。その先はどうなるか、まったく目処はたってませんが…。
そんなわけで、てれまくり以降はスキーにも行けず、働き続けております。明日のために!
▲
by climbworks
| 2009-03-13 03:01
| Media
長らくブログ更新せず、すみませんでした。
今日ようやく20年度の決算書(青色申告)と所得税の確定申告書を税務署へ提出してきました。
ようやく、と言っても今までの中では一番早い提出です(いつもは締め切り当日か過ぎてから!)。
もう10年以上この作業をやっていますが、去年ほど売り上げが落ち込んだ年はありませんでした。
レギュラーのお仕事は幸い例年通りだったのですが、イベントやTV系が軒並みダメ。
僕のような末端のフリーランスの決算でも、なんとなく世相をあらわしている感じがいたしました。
(クライアントの皆様、これ以上請け負い切りは”ナシ”ということでお願いいたします。笑)
ともあれ、辛いデスクワークから開放されたのは、たいへん嬉しいことです。
そして、同時進行していたfreefan#59の編集お手伝いも、あと写真数点を撮れば終わります。
一応3月中には会員の皆様のお手元に届けられる予定です。いましばらくお待ちくださいませ。
で、今週後半は、某フリーマガジンの商品撮影&原稿執筆。そして某ショップの取材。
週末には白馬で開催されるテレマークのイベント「てれまくり」に参加してきます。
ひさびさに雪山、しかも日曜日は山に上がるかもしれないので、超たのしみです。
(その日曜日の山行は、雪山レスキュー講習に参加するかも。興味ある人はご連絡ください!)
さらに業務連絡。
3月28日(土)に、お邪魔している東村山市内のフィットネスクラブでクライミングコンペを開催します。
もともとは会員向けのプライヴェートコンペなのですが、最近は会員外の方も参加できるようになりました。
詳細は後日アップしますので、とりあえず予定あけといてくださいませ!
それでは、明日から確定申告でできなかったレギュラーワークの遅れを取り戻しにかかります。
今日ようやく20年度の決算書(青色申告)と所得税の確定申告書を税務署へ提出してきました。
ようやく、と言っても今までの中では一番早い提出です(いつもは締め切り当日か過ぎてから!)。
もう10年以上この作業をやっていますが、去年ほど売り上げが落ち込んだ年はありませんでした。
レギュラーのお仕事は幸い例年通りだったのですが、イベントやTV系が軒並みダメ。
僕のような末端のフリーランスの決算でも、なんとなく世相をあらわしている感じがいたしました。
(クライアントの皆様、これ以上請け負い切りは”ナシ”ということでお願いいたします。笑)
ともあれ、辛いデスクワークから開放されたのは、たいへん嬉しいことです。
そして、同時進行していたfreefan#59の編集お手伝いも、あと写真数点を撮れば終わります。
一応3月中には会員の皆様のお手元に届けられる予定です。いましばらくお待ちくださいませ。
で、今週後半は、某フリーマガジンの商品撮影&原稿執筆。そして某ショップの取材。
週末には白馬で開催されるテレマークのイベント「てれまくり」に参加してきます。
ひさびさに雪山、しかも日曜日は山に上がるかもしれないので、超たのしみです。
(その日曜日の山行は、雪山レスキュー講習に参加するかも。興味ある人はご連絡ください!)
さらに業務連絡。
3月28日(土)に、お邪魔している東村山市内のフィットネスクラブでクライミングコンペを開催します。
もともとは会員向けのプライヴェートコンペなのですが、最近は会員外の方も参加できるようになりました。
詳細は後日アップしますので、とりあえず予定あけといてくださいませ!
それでは、明日から確定申告でできなかったレギュラーワークの遅れを取り戻しにかかります。
▲
by climbworks
| 2009-03-03 23:01
| 日常
1