
何するかと言うと、この秋、地権者さんや近隣住民の皆様の理解を得て、河又の岩場の使用を再開させていただくことになりました。
それに先立ち、荒廃した登山道(特に最後の急登部分)の整備工事を地元の名栗の建設業者さんへJFAより発注することになったのですが、材料代と工事人件費だけで50万円近くかかります。そして、材料を現場まで運ぶには手作業しかなく、その荷揚げ人件費を加えると倍近い費用がかかってしまいます。
そこで、これまで岩場を利用していた、これから利用したい皆さんに集まってもらい、資材を運び上げてしまおうというイベントを企画したわけです。
猛暑の中、ひたすら肉体労働ですが、近くの「さわらびの湯」さんから協賛をいただき、通常800円のところ600円で入浴できるので、作業終了後はさっぱり汗を流して帰っていただこうと思います。
なお、岩場は、登山道工事が終了後、支点類の安全確認終了後の解放になりますので、日程等はJFAのサイトなどで追ってお知らせいたします。
では、皆さん、日曜日は河又の河川広場でお会いしましょう。午前9時までにお集まりください。
昼12時マラソン開始です(3時間30分を予定)。夕方4時~決勝ボルダー開始予定。
初心者でもお楽しみ頂けるよう、マラソンルートは5.8グレードから用意しています!
いろいろ考えた結果、マラソンはハンディを設けます。
・すごく上手な人・・・すべてのルートをクライムダウンをして完登とする。
・上手な人・・・5.10台まではすべてクライムダウンをして完登とする。
・中ぐらいの人・・・5.9台まではすべてクライムダウンをして完登とする。
・初心者~フツーの人・・・クライムダウンなし。
出場者のみなさん、8/21は出しきっちゃってくださいね。
(当日参加は、あと8名のみ参加可能です。)
---------------
それから、8/26のKIDSサマークライミングスクールは各回あと2名ほど参加可能だそうです。
8/19は2クラスとも満員となりましたので、希望者はお早めに!(小学生が対象です)
ではでは、皆さん、RONDOでお待ちしております!
薄利多売的なお仕事ばっかりです。忙しいとは「心を亡くす」と書きますが、まったくその通りですね。
本来ならば、それぞれに記事を書くべきですが、最近の活動をまとめてで失礼します。
7月17・18日
ミズガキ・不動沢にて室井登喜男さんとコラボクラック講習。
参加者の皆さんには大変好評だったようです。9月ぐらいにまたやりたいですな。
その後、締め切り締め切りで、
7月23日~26日
実家のある福岡に帰省。大宰府の国立九州博物館が楽しかった。
あとは弟家族や親友の白水タカピロ家族と海水浴×2回など。
8月1・2日
兵庫・こうもり岩の草取りイベントに参加取材。
告知もないのに80名以上のクライマーが参加していました。すばらしいです。
8月6日~9日
憧れの北アルプス、槍ヶ岳~ジャンダルムまでソロテント泊縦走。
人生初の単独山行でなんとか目標の行程を踏破しました。
ちなみに最大の核心は、初日の上高地から槍ヶ岳までの歩きでした。
第二核心は、ジャンダルム後の天狗のコルから岳沢小屋までの下りでした。
この山行については最高に楽しかったので、また詳しく書きたいと思います。
足、いまだに死んでます。。


他にも細かい事はたくさんあったのですが、主なところではこんなところ。
あと、掲載誌2冊出ました。

久々にクライマーらしい原稿を書きました。
・P116~121 錫杖の「注文の多い料理店」のガイド記事。
こういう取材はまた行きたいなあ。

PEKAS 9月号
・P139
女性向けバックパックの違いを、うちの新人ライターが書きました。
その新人ライターは明日からランドネ頑張りますよ~。
そんなわけで、これからも走り続けますよー。